もくじ
コース料理の内容
- ジャガイモの冷たいスープ
- おきうととじねんじょ
- 前菜(とうもろこし、枝豆、水茄子、じねんじょポン酢、ポテトサラダ)
- いっさきの握り
- 鯛の酒蒸し
- ハモの天ぷら
- 揚げ出汁茄子のチーズ焼き
- 和牛イチボの石焼き
- 島原そうめん2年もの極細麺
- デザート(スイカ)
コース料理の内容は、季節や仕入れ状況によって変わります。
ジャガイモの冷たいスープ
創作キッチンたけなわと言えば
- 夏は「冷たいジャガイモのスープ」
- 冬は「温かいしじみのスープ」
おきうと、じねんじょ
おきゅうとまたはおきうととは、福岡県福岡市を中心に食べられている海藻加工食品。
「お救人」、「浮太」、「沖独活」とも表記される。
成分の内訳は96.5%が水分、残りのうちタンパク質が0.4%、炭水化物が3%、灰分が0.2%である。すなわち栄養は高くないが、独特の食感などが評価されている。
前菜
(とうもろこし、枝豆、水茄子、じねんじょポン酢、ポテトサラダ)
水茄子(みずなす)は、ナスの品種群。
形は通常のナスより丸みを帯びており、水分に富む。
ナスは本来、灰汁が強く生食には向かない野菜であるが、水茄子は灰汁が少なく、水分を多量に含んでおり、ほのかな甘みもあって生食が可能である。生食が可能なナスは全国的にも珍しい。
ヤマノイモ(山の芋、学名:Dioscorea japonica)は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草。または、この植物の芋として発達した担根体のこと。
古くは薯蕷と書いてヤマノイモと読んだ。また、ヤマノイモ属の食用種の総称ヤム(yam)をヤマノイモ、ヤマイモと訳すことがある。
日本原産、学名は「Dioscorea japonica」であり、粘性が非常に高い。ジネンジョウ(自然生)、ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋)とも呼ぶ。
いっさきの握り
九州での呼称「イッサキ」は「一先」という字を当てられることが多い。
幼魚は黄色の縦縞模様がイノシシの子に似ていることから、各地でウリボウ、ウリンボウ、イノコなどと呼ばれる。大分では幼魚をウドゴと呼ぶ。
体が黄色っぽく、お腹に銀色、背中には濃い褐色のシマがあるのが特徴の魚ですが、このシマは小さい時には特にはっきりしていますが、大きくなるにつれ、ぼんやりしていきます。
夏を旬とするいさき。刺身・塩焼き等、淡白な味と磯の香をお楽しみください。
鯛の酒蒸し
[metaslider id=667]ハモの天ぷら
ウナギ目の他の魚同様、血液に有毒なイクシオトキシンを含むが、加熱によりそれを失活させて食べることができる。
暑い季節に長いものを食べると精力が付くとして、鰻同様に食べる風習があり、夏の味覚の代表的なものとして珍重される。
揚げ出汁茄子のチーズ焼き
和牛イチボの石焼き
牛の臀部の先の、人間でいうお尻の“エクボ”にあたる部分で 極少量しかとれない貴重な部分です。霜降りの甘さと赤身の旨みが合わさった「通」好みのお肉です。先の柔らかい部分をユッケや焼肉として使います。焼いても、お刺身にしても美味しいですが、焼くと本当に美味しいので おすすめです。
島原そうめん2年もの極細麺
島原そうめんは衛生管理の行き届いた工場で20の工程をこなして作りあげます。
薄力粉で作られたそうめんはたんぱく質が少ないため一年以上寝かせないとおいしくならないのに対し、厳選した中・強力粉で作る島原そうめんは”作りたてでもコシの強さと麦の香りが両立していておいしい”……そうめんの中の逸品「島原そうめん」、ぜひ末永くご愛食くださいませ。
ちなみに藤井フミヤさんが愛してやまないそうめんが島原そうめんらしい。。。
そうめんへのTRUE LOVEを感じる。
デザート(スイカ)
スイカって野菜なの?果物なの?
分かりません。
果実は園芸分野では果菜(野菜)とされるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では果物あるいは果実と分類される。
コース料理でゆっくりと食事を楽しもう
コース料理は、何を食べようか悩むこともなく、店主:佐々木氏こだわりの食材を使った料理が食べられるのが1番のメリットです。
コース料理注文時のみオーダー可能な飲み放題(+1,500円)をセットにすれば、あらかじめ決めておいた予算内で済むので食事のみに集中することもできます。
思う存分創作キッチンたけなわの味を満喫しましょう。
その他のコース料理については、以下リンク先から閲覧できます。



たけなわへの予約はこちらから
店主:佐々木氏直通
TEL:090-5298-1328
31日土曜
8時からコース3500円にて
大人5人予約お願い致します。
飲みモノは来た時に決めます
三宅ちか 様
お世話になっています。当サイト(創作キッチンたけなわ)を運営している”佐々木氏の友人I氏”です。
31日(土)予約の件ですが、当サイトからの予約は承っておりません。
予約については店主携帯「090-5298-1328」またはお店「092-707-3977」に直接、お電話いただきますようお願いいたします。